11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です

2025年10月20日

11月は 「労働保険未手続事業一掃強化期間」です 一人でも雇ったら、労働保険(労災保険・雇用保険)の 成立手続が必要です 11月は、「労働保険未手続事業一掃強化期間」です。 厚生労働省では、11月を「労働保険未手続事業一 […]

11月は「過重労働解消キャンペーン」を実施します!

2025年10月20日

過重労働などが疑われる場合はご相談ください 山形労働局では、過重労働解消キャンペーンの取組の1つとして、長時間労働や悪質な賃金不払残業が疑われる事業場に対して重点的な監督指導を実施します。 お勤めの会社やご家族の会社で労 […]

11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です

2025年10月20日

事業主の皆様へ 大企業・親事業者による長時間労働の削減等の取組が、下請等中小事業者に対する適正なコスト負担を伴わない短納期発注、急な仕様変更などの「しわ寄せ」を生じさせている場合があります。 このため、厚生労働省、中小企 […]

県立職業能力開発施設の令和8年度入校生を募集します!

2025年10月20日

みなさんは職業能力開発施設をご存じですか? 短期間の学びで、ものづくり企業の中核を担うエンジニアを育成する”就職率100%”の施設で、県内に4校が設置されています。 この度、同施設にて令和8年度入 […]

「山形県就職情報サイト」新規掲載企業を募集します!

2025年10月20日

情報提供のツールとしてご活用ください 県内企業の情報を提供し、県内企業の認知度向上と県内企業への就職促進を図ることを目的として開設している、Webサイトとインスタグラムに掲載していただける企業を募集します。 企業情報や求 […]

UIターン就職希望者を対象に交通費の一部を助成します!

2025年10月20日

UIターンを促進するため、山形県外に居住している山形県内の企業へ就職を希望している方に対して、山形県内で実施される採用面接、インターンシップまたは県主催の合同企業説明会等に参加するために要した交通費の一部を助成します。 […]

「やまがた子育て応援パスポート事業」協賛店募集中!

2025年10月20日

現在協賛店約3,700店舗!ぜひ貴店も協賛店になりませんか? 「やまがた子育て応援パスポート事業」は子育て家庭にパスポートを発行し、協賛店でご提示いただくと割引等様々なサービスが受けられるもので、社会全体で子育てを応援す […]

11月上旬は「障害者人材開発促進旬間」です!

2025年10月20日

11月1日から10日は「障害者人材開発促進旬間」です。 県立職業能力開発校では、障がいのある方を対象とした、就職のための職業訓練(委託訓練)を実施しております。 現在、求人事業所を訓練実施場所とした、職場実習中心の訓練( […]

「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!

2025年10月20日

「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主を募集中です。 県では、障がい者雇用の促進を図ることを目的として、積極的に障がい者を雇用している事業主を「山形県障がい者雇用優良事業主」として認定しています。 認定を受け […]

第13回若年技能者技能競技大会の結果について

2025年10月20日

9月27日(土)に河北高等技能専門校を会場に開催された「第13回若年技能者技能競技大会」の結果についてお知らせします。 若年技能者技能競技大会とは、山形県内の若年技能者が自らの持つスキルを競うことにより、技能修得意欲の増 […]

知っていますか?「フリーランス・事業者間取引適正化等法」

2025年10月9日

フリーランスの取引に関する新しい法律「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が2024年11月1日に施行されました。 この法律は、フリーランスの方が安心して働ける環境を整備するため、 ① フリーランスの方と企業などの発注 […]

障がい者雇用のお悩みをご相談ください

2025年10月9日

● 障がい者雇用を始めたいが、進め方が分からない ● 障がい者雇用をしているが、雇用管理に悩みがある ● 障がいを受け休職中の従業員が復職するが、どのような点に配慮すればよいか…… このようなお悩みはありませんか? 山形 […]

リワーク支援をご活用ください

2025年10月9日

山形障害者職業センターでは、うつ病などメンタル不調により休職されている方の職場復帰に取り組む企業と、職場復帰を目指すご本人に対して、円滑な職場復帰と復帰後の再発・再休職を防ぐための支援を行っています。 障がい者手帳の所持 […]

過労死等防止対策推進シンポジウム(11/17山形市)

2025年10月3日

毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です。 近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題により、多くの方の尊い命や心身の健康が損なわれ深刻な社会問題となっています。 厚労省主催の本シンポジウムでは、有識者や過労死された […]

中小企業のための国の退職金制度!中退共制度のご案内

2025年10月1日

中退共制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。人手不足対策・人材定着の対策として、福利厚生のひとつとして、中退共制度に加入しませんか? 制度のメリット ● 掛金の一部を国が助成 […]

12月23日から山形県最低賃金が時間額1,032円に改正されます!

2025年9月26日

12月23日から山形県最低賃金が 時間額 1,032円 に改正されます。 使用者も、労働者も、自分の職場で最低賃金が守られているか確認しましょう。 なお、最低賃金は年齢や働き方にかかわらず、全ての労働者に適用されます。 […]

「YAMAGATA性の多様性へのACTIONセミナー」配信中

2025年9月26日

県では、多様な性への県民の理解促進に向けた各種取組みを進めております。 性の多様性について、わかりやすく解説した県民・企業向けのセミナー動画を県公式YouTubeで配信しております。個人での視聴はもちろん、企業・団体にお […]

ものづくり求職者マッチング事業合同企業説明会

2025年9月26日

当日参加OK、服装自由、応募書類不要、入退場自由、予約優先 山形県内の「ものづくり産業分野」の雇用を創出し、県内就職を支援するため、合同企業説明会を開催します! 山形県を支えるものづくり企業やIT企業に興味のある方、ぜひ […]

働き方・休み方改革シンポジウム(10/28オンライン)

2025年9月26日

働き方・休み方改革に取り組む企業が多くなった一方で、人手不足で働き方改革を進めるのが難しいとの声や、テレワークの今後の在り方に悩む声も聞かれます。シンポジウムでは、学識経験者による基調講演、企業の取組事例の紹介、登壇者に […]

10月は「年次有給休暇取得促進期間」です

2025年9月26日

事業主の皆様へ 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休 […]

令和7年度職業訓練指導員免許資格取得講習(48時間講習)

2025年9月26日

一定の資格を有し職業訓練指導員免許の取得を希望する方に対し、職業訓練指導員に必要な指導方法等の講習を行います。 6日間行われる講習を全て受講し確認テストに合格した方には修了証書が交付されます。修了証書と対応する技能検定の […]