やまがたスマイル企業認定制度

2025年4月24日

「やまがたスマイル企業認定制度」は「ワーク・ライフ・バランス」や「女性の活躍」などに積極的に取り組んでいる企業等を県が認定する制度です。 認定企業は、会社ホームページや名刺等で認定マークが使用できるほか、県のホームページ […]

職場環境改善アドバイザーを無料派遣いたします!

2025年4月24日

山形県では、職場環境の改善、労働者の処遇改善に取り組まれている事業者さまに、「職場環境改善アドバイザー」を派遣する事業を実施いたします。 労働・社会保険専門の社会保険労務士がアドバイザーとして事業所を訪問し、「働き方」に […]

「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!

2025年4月24日

「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主を募集中です。 認定を受けると、シンボルマークを会社案内や名刺等に使用できるほか、県がホームページ等を通じて企業名や取組み内容などを紹介しますので、企業イメージ向上が期待 […]

山形県求職者総合支援センターをご利用ください!

2025年4月24日

山形県求職者総合支援センターでは、求職者などの生活の安定及び再就職の促進を図るため、生活資金や住居、就労等に関する相談を受け付けています。 山形テルサ(山形市双葉町1-2-3)1階に相談窓口を設けているほか、定期的な出張 […]

再就職を希望している方を対象とした職業訓練のご案内

2025年4月17日

県では再就職を希望する方々のために職業訓練を実施しています。就職に向けたスキルアップの手段として、ぜひご活用ください。 ■対象者 再就職したい方でハローワークに求職申し込みをされている方。 ※この職業訓練を受講するために […]

障がい者職業訓練の訓練受託先事業主と訓練受講生を募集します

2025年4月17日

県立職業能力開発校では、障がいのある方を対象にした就職のための職業訓練(委託訓練)を実施しております。 以下の訓練コースについて実施を予定しており、訓練を受託してくださる事業主及び訓練受講生を募集します。 ①パソコン基礎 […]

ビジネス・キャリア検定試験

2025年4月17日

事務系職種の方を対象とし、職務に必要な専門的知識に加え、企業実務に即した実践的な内容の公的資格試験です。   実 施 方 法   試験は次の全8分野別に、1級、2級、3級及びBASIC級(※1)に区分して、年2回(前期・ […]

アビリンピックやまがた2025(7/3山形市)

2025年4月17日

障がい者が職業技能を競い合うことで、職業能力の向上を図るとともに、障がい者雇用に対する理解促進を図ることを目的として「アビリンピックやまがた2025」を7月3日(木)に山形ビッグウイング(山形市平久保100)で開催します […]

QCサークル研修会参加募集(6/13東根市)

2025年4月17日

QCサークル山形・秋田地区では、小集団改善活動(QCサークル活動)の活性化とレベルアップに向けた取組みを行っています。6月13日(金)に第337回山形・秋田地区QCサークル研修会を現地開催で開催しますので、ご案内いたしま […]

令和6年山形県労働条件等実態調査結果について

2025年4月16日

県では、県内の民間事業所における労働者の労働条件等の現状を把握し、今後の労働行政運営の基礎資料を得ることを目的として、「労働条件等実態調査」を毎年実施しています。 調査結果を以下に掲載しますのでご覧ください。(PDFが開 […]

山形県賃金向上推進事業支援金のお知らせ

2025年4月14日

県では、女性非正規雇用労働者の賃金引上げ及び正社員転換を行った事業者に対し支援金を支給します。 賃 金 ア ッ プ コ ース 女性非正規雇用労働者の所定内労働時間1時間当たりの賃金を50円以上増額改定  ◎チラシはこちら […]

男性相談窓口「男性ほっとライン」

2025年4月14日

  名  称    男性ほっとライン   相談担当       社会福祉法人山形いのちの電話に委託して実施しています。       男性相談員が対応します。   相 談 日      毎月第1、第2、第3水曜日(年末年始 […]

多様な性を尊重し、行動するための職員ガイドブック

2025年4月14日

県では、「山形県男女共同参画計画」や「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」に基づき、多様な性的指向・性自認への理解促進を図るための取組みを進めています。 このたび、性の多様 […]

公益通報制度について

2025年4月11日

Q. 社内の不正や法令違反を知った場合、どうすればよいか。告発すれば嫌がらせや降格・解雇等の懲戒処分を受けてしまわないか心配です。 A. 企業等の不正や違法行為等を明らかにし、是正するための手段の一つとして、公益通報制度 […]

「山形働き方改革推進支援センター」のご案内

2025年4月11日

厚生労働省では中小企業・小規模事業者の皆様の働き方改革を推進するため、各都道府県に「働き方改革推進支援センター」(委託事業)を設置し、労務管理の専門家が無料で、時間外労働の上限規制や同一労働同一賃金、賃上げへの対応やその […]

リワーク支援をご活用ください

2025年4月11日

山形障害者職業センターでは、うつ病などメンタル不調により休職されている方の職場復帰に取り組む企業と、職場復帰を目指すご本人に対して、円滑な職場復帰と復帰後の再発・再休職を防ぐための支援を行っています。 障がい者手帳の所持 […]

就活サポートセミナー(精神・発達障がいのある方向け)

2025年4月11日

就活サポートセミナーは、精神障がいや発達障がいのある方に、就職活動を進めるうえでのポイントや、受けられる支援等を知っていただくセミナーです。一部「ハローワークやまがた」で開催する回や、オンラインで参加していただける回もご […]

「男女間賃金差異分析ツール」を公開しました!

2025年4月2日

このたび厚生労働省では、「男女間賃金差異分析ツール」を公開しました。 女性活躍推進法では、男性労働者の賃金の平均に対する女性労働者の賃金の平均を割合(パーセント)で示した「男女の賃金の差異」の公表を求めています(常用労働 […]

「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン

2025年4月2日

厚生労働省では、全国の大学生等を対象として、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から7月までの間、自らの労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを実施します。 期間中は、大学等での出張相談や、アルバイト […]

従業員が退職後、給与支払日の前に給与を請求した場合について

2025年2月25日

Q. 従業員が、家庭の都合で急に退職することになりました。給与の締切日や支払日の前に、働いた分の給与を支払ってほしいと言われました。給与支払日前であっても支払わなければならないのでしょうか。 A. 1.金品の返還(労働基 […]

犯罪被害者等の被害回復のための休暇制度

2025年2月25日

犯罪被害者等の方々が、仕事を続けられるようにするため、年次有給休暇だけではなく、被害回復のための休暇制度の導入が求められています。 犯罪被害者等の被害回復のための休暇とは、犯罪行為により被害を受けた被害者及びその家族等に […]

「アビリンピックやまがた2025」開催日程等が決まりました!

2025年2月25日

障がい者が職業技能を競い合うことで、職業能力の向上を図るとともに、障がい者雇用に対する理解促進を図ることを目的として「アビリンピックやまがた2025」を開催します。 今年10月に愛知県で開催される全国大会の予選会も兼ねて […]