2022年1月4日

新型コロナ感染症にかかった人への会社としての配慮について

Q. 新型コロナ感染に関連した職場の影響の中で最も厄介なものは、本人やその周囲の人々の心の中にある「不安」です。不安は職場の判断や行動に大きく影響します。可能な範囲で不安を減らす職場の取組みについて教えて下さい。 A. […]

2021年11月1日

最低賃金について

Q. 最低賃金は、守らなければならないものですか。 A. 1.質問に対する回答 最低賃金とは、「最低賃金法」という法律に基づき定められた賃金の最低限度額であるため、守らなければならないものです。 2.法令等の規定 最低賃 […]

2021年9月1日

育児・介護休業法の改正について

Q. 育児・介護休業法が改正されて来年4月から段階的に施行されることとなり、「男性版産休」が新設されると新聞で読みましたが、そのほかどのような変更点があるのでしょうか。 A. 改正の趣旨は出産・育児等による労働者の離職を […]

2021年7月1日

被用者保険の適用拡大について

Q. 2022年10月から段階的に一部のパート・アルバイトの方の社会保険の加入が義務化され、社会保険料の負担が変わると聞いていますが、その内容と社内での準備について教えてください。 A. 今回の改正では、働きたい人が働き […]

2021年4月26日

多様な働き方に対応する就業規則点検の薦め

Q. 本年4月からの「70歳定年努力義務化」、「同一労働同一賃金」等働き方改革関連法案施行が続き、雇用ルールが変わってきている。 労働者の多様な働き方の中で生産性を高めてゆくためには、数年前に作成した自社の就業規則の内容 […]

2020年12月17日

同一月に入退社を繰り返した場合における社会保険料の取扱い

Q. A社に入社したのですが2週間で退職し、同一月内にB社に入社しました。その勤務した給与明細を見るとA社とB社の両方の会社から社会保険料(健康保険料および厚生年金保険料)が控除されています。 このような場合、その月の社 […]

2020年11月2日

パワハラ防止法について

Q. パワーハラスメントの防止を義務づける法律が施行されたと聞きました。その内容および事業主はどのような対応が必要でしょうか。 A. 職場内イジメ、嫌がらせなどのパワーハラスメントは、労働相談の中でも相談件数が多くなって […]

2020年9月1日

能力・業績重視の賃金体系への変更について

Q. 「働き方改革」の推進、在宅勤務等が広がる中、いわゆる日本型雇用システム(年功序列・時間管理賃金・一括新卒採用)からジョブ型(職務給、成果給)へと賃金体系が変わりつつあるようです. 当社が成果給に変更する場合、法律上 […]

2020年7月1日

労働者の解雇について

Q. 会社から、解雇理由証明書を付けて、1か月後の解雇を予告する解雇予告通知書を渡されました。解雇は有効なのですか? A. 解雇には、主に①整理解雇、②懲戒解雇、③普通解雇の3種類があります。 ①「整理解雇」…業績不振等 […]

2020年5月1日

労働時間(時間外労働・休日労働)の規制

Q. 勤務先の仕事が多忙で時間外労働も多い。また、休日にも出勤するときがある。長時間労働のうえ、体調がすぐれなくても出勤している状態です。労働時間に関しては一定の規制があると聞きましたが、その内容について教えてください。 […]

2020年3月2日

兼業・副業の際の労働時間管理について

Q. 週末の繁忙対応のためアルバイトを採用します。現在フルタイムで就業中で、兼業希望の方を採用予定です。労働時間外の兼業であれば、その方の勤務先も当社も問題ないのですが、昨今厳しくなっている労働時間管理について気を付ける […]

2019年10月1日

最低賃金制度について

令和元年10月1日より、山形県内地域別最低賃金が、時間額790円に改正されました。 事業主の皆さんも、労働者の皆さんも、ご自分の職場で最低賃金が守られているか、チェックしましょう。 今回の特集では、「最低賃金制度」につい […]

2019年9月2日

年5日の年次有給休暇の確実な取得

Q. 「今年度から年次有給休暇(以下「年休」という。)を5日間取らせなければならない。」と言われたが、その内容について教えてください。 A. 年休とは、一定期間継続勤続した労働者が心身の疲労を回復し、ゆとりある生活を保障 […]

2019年8月1日

時間外労働の上限規制に関して

Q. 従業員20名の貨物運送会社の総務担当です。今年の4月から時間外労働に関する規制が厳しくなったと聞きました。また中小企業や自動車運転業務には猶予措置があるとも聞きました。当社はどちらにも該当しているので、しばらくこれ […]

2019年5月7日

年5日の年次有給休暇の取得義務化について

Q. 2019年4月より全ての企業において、労働者に年次有給休暇の日数のうち年5日については、使用者が時季を指定して取得させる事が義務つけられたと言うが、人手不足に苦労している現在、その狙いと運用について留意すべき点を教 […]