ワーク・ライフ・バランス関係法例  ワーク・ライフ・バランス県の施策  基礎知識Q&A  社労士コラム  企業インタビュー  助成制度  労働相談窓口

働く人・雇う人の基礎知識Q&A

公益通報制度について

Q. 社内の不正や法令違反を知った場合、どうすればよいか。告発すれば嫌がらせや降格・解雇等の懲戒処分を受けてしまわないか心配です。 A. 企業等の不正や違法行為等を明らかにし、是正するための手段の一つとして、公益通報制度 […]

競業避止義務について

Q. 自社の社員が退職後、同業他社へ転職することについて、禁止することは可能か。 A. 労働者は、所属する企業と競合する企業に就職することや、競合する会社を設立するなどの競業行為を行わない義務を負っているとされており、こ […]

最低賃金について

Q. 最低賃金は、守らなければならないものですか。 A. 1.質問に対する回答 最低賃金とは、「最低賃金法」という法律に基づき定められた賃金の最低限度額であるため、守らなければならないものです。 2.法令等の規定 最低賃 […]

パワハラ防止法について

Q. パワーハラスメントの防止を義務づける法律が施行されたと聞きました。その内容および事業主はどのような対応が必要でしょうか。 A. 職場内イジメ、嫌がらせなどのパワーハラスメントは、労働相談の中でも相談件数が多くなって […]

労働者の解雇について

Q. 会社から、解雇理由証明書を付けて、1か月後の解雇を予告する解雇予告通知書を渡されました。解雇は有効なのですか? A. 解雇には、主に①整理解雇、②懲戒解雇、③普通解雇の3種類があります。 ①「整理解雇」…業績不振等 […]

再雇用時の手続未処理により社員が受給できなかった高年齢雇用継続基本給付金の取扱いについて

Q. 今まで60歳以上の社員を採用したことがなく、労働保険料の納付や被保険者資格の得喪については事務員も慣れていたが、高年齢雇用継続基本給付金についてはあまり関心が無く2年間放置してしまった。 この度社員から補償の申出を […]